チェコフィル首席ホルン奏者オンドジェイ・ブラヴェッツの特別ホルンクリニック
ブラヴェッツ氏からの返答
1. どこの楽器を使っていますか?
I personally use Alexander horn, model 103 from gold (more copper content) brass. This is my favourite horn for symphonic works and I use it most time. I think this horn has no limits in the dynamic range and the sound is very close to the vienna horn which I see as an ideal of "forest" sound, when playing in high dynamic. Then I have Schmidt horn too, which is very nice for chamber music. It doesn't need so much power to play.
僕が個人的に使用しているのは、アレキサンダーホルンのモデル103ゴールド(銅入りのもの)です。シンフォニーではこのモデルが一番好きで多くの場合この楽器を使用しています。このホルンは、ダイナミック・レンジの限界もなく、音がウインナホルンにとても近いと言えます。高い音を奏でる時には、ウインナホルンは理想的な、「森」の音であると思います。次にシュミットホルンも使用しています。このホルンは室内楽にとてもよいと思います。演奏するには、大きな力がいらないと思います。
2. マウスピースを何を使っていますか?
My mouthpiece: I use special mouthpiece, created by craftman _base_d here in Prague. It has srewable (exchangeable) welt and the welt is made from plastic-because it minimise iritation of my lip skin. It is also very comfortable because it is never cold even in the winter...The construction is similar to the old type of Bach mouthpiece No. 10.
僕のマウスピースは、プラハの職人が作った特別なものを使用しています。それは、回転し(交換できる)飾りを持っています。その飾りはプラスチックでできており、唇の皮への刺激を最小限に抑えるようになっています。また、冬でさえ冷たくならないのでとても心地よいものです。旧タイプのBach mouthpiece No. 10と非常ににています。
3. 最後にどうやったらブラヴェッツさんのようにうまくなれるのでしょうか!
I hate this kind of questions - it can be written like this: How can I be the best horn p_layer_ in the world during ten days of practising? I have to say, that the type of the instrument and the mouthpiece has maximally 5 percent impact to your playing!! Of course, there are better instruments, and worse too, but all p_layer_s in the world know, which horns are very good. It is Alexander, Schmidt, Paxman and few others. But Japanese always ask me which horn and mouthpiece I play. Do they think they will get the same sound colour, dynamic range, playing _style_ and all other things which characterizes Maurice Andre playing only by buying the same instrument and mouthpiece like him?
we have to change this in our classes!! They shouldn't copy anybody - I know this is quite typically for the nature of Japanese (to follow the authorities) but it is not the way to be happy with music!!
僕はこの質問はあまり好きではありません。それはまるで、「10日間の練習でどうやって世界一のホルン奏者になれるか?」と書いているようなものだと思います。僕は、楽器にしてもマウスピースにしても最大5パーセントしかあなたの音楽を変化させないと思います。もちろん、良い楽器もあれば悪い楽器もあります。しかし、世界の演奏家は、どのホルンがとてもいいかを知っています。それは、アレキサンダー、シュミット、Paxmanなどだと思います。しかし、日本の方はいつもどのホルンやマウスピースを使っているかを質問してきます 。楽器やマウスピースを同じにすればモーリス・アンドレと同じ音色やダイナミックレンジ、演奏スタイルができるでしょうか?
僕のレッスンでは、この考え方をできるだけ変えたいと思います。日本人も誰かのコピーをするべきではないと思います。このような権威に従ってしまう事は、日本人によくあると思いますが、そのような方法は、音楽を楽しむ方法とは言えないと思います。
4. 最近バボラ−クさんの協奏曲のDVDを見ていたら抜差管を全くぬいていないようにみえたのですが、うまかったら抜差管をまったく抜いたりしなくても音程を調節できるものなんでしょうか?
I think every p_layer_ can make perfect tuning without moving slides even he is not very advanced. Horn is instrument, which is able to move the tone pitch very easily in both directions-up or down. Maybe you know sometimes the muscles (mostly during morning) are very corded and the pitch is going to be higher all the time, even the slide is the same position as during previous evening. I saw very often students move the slides during the appearance for one or two centimeters of change. But 1hertz is minimaly 3or five centimeters-so you can see, then make it only for their psychical stability
僕は、どんな演奏家でも、例え上級者ではなくても、抜差管を動かすことなく完璧にチューニングする事ができると思います。ホルンは、音の高さを上や下のどちらの方向にも簡単に動かす事できる楽器です。(ほとんどの場合は朝)筋肉が、とても萎縮していれば、抜差管が前日の午後と同じ位置にあったとして、音程がいつも高くなってしまいます。よく学生の方が、演奏中に 1〜2センチほど抜差管の位置を動かしている事をよく見かけますが、1ヘルツは最低3〜5センチ動かす必要があるので、少し抜差管の位置を変えるというのは、ただ単に肉体的安定のためだけのものです。
I have to say, I also never move my slides. I have time-tested position which I hold all the time. If you move the slides too often you lost your tuning control, because your lips and the complete playing physical mechanism has to be set firmly to play in perfect tune in the all tone register!!!
僕も決して抜差管を動かしたりはしません。いつも僕は抜差管の位置をテストしています。もし抜差管を頻繁に動かす場合は、チューニングコントロールがうまくできないと思います。それは、全ての音域で完璧にチューンされた中で、演奏するために、唇や体全体の演奏機械がきちんと固定されていなくてはいけないからです。
Perfect intonation is signalized by the tone timbre-if the tuning is right, you sound becomes more colorful and stronger even the playing power is the same. If the tuning is to high sound appear to be too thin, or sharp. If the tuning is too low, the sound has no structure, sounds like spreaded across-I mean too soft...
完璧な音調は、音色によって決められます。もしチューニングが正しければ、演奏する力が同じでも、あなたの音はとてもカラフルで力強いものになります。もしチューニングがとても高いものなら、音はとても薄く、とてもシャープなものになります。もしチューニングがとても低いものであれば、音は何も構築されず、拡散してしまう、つまりとてもソフトなものになります。
So you have to fix the sound changes and the ideal sound image which follows the right tuning in your memory. If you appear to be too high, just change your playing mechanism to turn the timbre to the right position on the basis of your memorised vision. You have to fix your playing position-than you can get perfect tuning in all the register.
したがって、正しいチューニングをするために記憶によって音の変化と理想の音のイメージを固定しなければいけません。もし音がとても高くなってしまったら、音色を正しい音に変えるために、演奏手段を変化させてください。全ての音域で完璧なチューニングをするよりも、演奏位置を固定しなくてはいけません。
Of course, for example if you play with organ with very low tuning etc.you sometimes must use the slide to set the basic tuning, because the changes you can do only with your lips are limited. But if you play some piece and you are right in tune at the beginning and wrong at the end the fault is not in your instrument, but in your playing technique.
もちろん、例えばオルガンなどと演奏して、低いチューニングをする場合は、時々、基本的なチューニングをするために抜差管を動かさないといけません。それは、唇だけの変化では対応できないからです。しかし、あなたがいくつかの曲を演奏し、最初にチューニングが正しく、最後にチューニングがおかしければ、それはあなたの楽器は悪いわけではなく、あなたのテクニックの問題と言えます。
5. あと右手の使い方なのですがブラベッツさんはどのようにしてベルの中に手を入れているか、gestopftのうまいやり方,音程や音色の調節の仕方を具体的に教えてください。
Playing "gestopf" tones is very individual discipline. The best position of your hand depends on the size of your bell(I mean of the sound hole)-I use my hand differently when playing Alexander or Schmid horn. It also depends on the tone register. But I can suggest those few things:
「gestopf」を演奏する事は、個々の訓練によります。あなたの手の最も良い位置は、ベルのサイズによります(響孔という意味)。僕は、Alexanderあるいは Schmidホルンで演奏するときは、それぞれ異なった手を使用します。それは、また、音域にもよります。しかし、いくつかは以下のように提案できます。
Often is not very needed to try to stuff your hand all in the hole-sometimes is much better sound only to cover it. Today´s position of the hand in the bell i think is similar everywhere-hand in the bell like in position of holding some apple, or tennis ball. Simply close your palm to the bell to get the gestopf.
穴の中に、あなたの手の全てを詰め込むことは多くの場合、必要ありません。時々は、手を被せるだけで良い音になります。現在、ベルの中の手の位置は、どこの場所でも似たようなものだと思います。ベルの中の手は、リンゴやテニスボールを握る事に似ています。gestopfを得るために、軽く手のひらでベルを閉じます。
Is recommended to play gestopf tones on F horn-the sound and even the tuning is much better. B horn is less infallible.
Fホルンで、gestopfの演奏をすることは推奨されます。音やチューニングがとても良いからです。Bホルンは少し信頼性に欠けます。
Sometimes is better to play half tone down, sometimes half tone up-you have to try the tuning for the concrete situation.
時々、半音下げて、半音上げて、演奏した方が良いでしょう。具体的なシチュエーションを考えてチューニングをしなくてはいけません。
Don´t push to the instrument - I mean don´t owerblow it!! You have to find, how to make the strongest and most characteristic gestopf sound even with less power. If the horn is overblowed sounds becomes blocked.
楽器に無理強いしてはいけません。そんなに強く吹きすぎないでという意味です!!小さい力でさえ、とても強くとても特徴のあるgestopfを作る方法を見つけなくてはいけません。もしホルンを強く吹きすぎてしまうと、音はブロックされてしまいます。
Isn´t playing horn so easy??
ホルンを演奏することは簡単ではないですよね?(笑)